症状について
症状について
頭痛の症状でお悩みですか?
あなたの頭痛のタイプは?
- 片側のこめかみ辺りが痛む
- 後頭部辺りが痛む
- ズキン、ズキンとする脈に一致した痛み
- 締め付けられるような思い痛み
- 肩や首のこりがある
- 温めると楽になる
頭痛の分類
ひとくちに頭痛おいっても色々な種類があります。大別すると、善玉頭痛と悪玉頭痛に分けられます。
1. 善玉頭痛とは?
俗に言う「頭痛持ち」の頭痛です。正式には「機能性頭痛」といい、以下の3が代表的です。
1 偏頭痛の判断基準
- ・頭痛発作は4~72時間持続する
- ・次のうち、少なくとも2項目を満たす
- 1.片側が痛む
2.ズキンズキンと脈に一致した痛み
3.日常生活が妨げられるほどの強い痛み
4.階段の昇り降りや頭の上下運動により痛みがひどくなる
- ・発作中、次のうち1項目を満たす
- 1.吐き気か嘔吐がする
2.光を眩しく感じたり、音が頭に響く >
2 緊張型頭痛の判断基準
- ・頭全体が締めつけられるような痛み
- ・おでこや目の周り、目の奥が痛い
- ・首こり、肩こり、目の疲れがある
- ・温めるとラクになる
- ・毎日のように朝から晩まで一定の鈍い痛みが続く
3 群発頭痛
- ・目をえぐられるような激しい痛み
- ・片側が痛む
- ・1~2カ月の間、毎日痛みがあらわれる
- ・痛みがあらわれるのは20~180分
2. 悪玉頭痛とは?
以下の症状がある場合は、すぐに脳神経外科や神経内科を受診しましょう!
- 今まだに経験したことのない痛み
- 突然起こった
- だんだんひどくなる痛み
- 麻痺やしびれを伴う頭痛
- 言語がしゃべりにくい、ろれつが回らない頭痛
- 高熱を伴う頭痛
1の善玉頭痛は鍼灸治療が大変効果的です。
頭痛は軽度のものから重度のもの、突発的や慢性的なものまで様々です。原因も目の使い過ぎや姿勢の悪さ、 ストレスなど色々ありますが、主に首のこりや肩こり、頭のこりが原因で頭痛が起こることが多いように思います。 頭痛は、特に頭と首の境界線にある筋肉のコリが問題となっていることが多く、このコリ(トリガーポイント)を鍼灸で 取り除くことで、緊張性頭痛、偏頭痛、めまいなどを軽減していきます。 緊張性頭痛と偏頭痛では頭痛のメカニズムは違いますが、いづれの場合も、首を中心とした筋肉が凝っていることが多く、 まずはこのコリをとることが重要になります。 その次に、コリを引き起こしている本当の原因である自律神経や女性ホルモンの乱れ、眼の疲れや顎関節症などにアプローチしていきます。
頭痛の痛みパターン
頭痛の実際の症例
症状
【主訴】右側の後頭部の頭痛
【患者】31歳 女性 主婦 国分寺市在住
【原因】小学6年生の頃から肩こりを自覚。25歳で出産してそれから頭痛が起こるようになった。
月に一度、ズキンズキンと拍動性の頭痛が起こり、最近では持続性の締め付けるような頭痛になってきた。
鍼灸施術経過
- ・5/21 第1回目 鍼灸施術を開始。
- ・5/26 第2回目 だいぶらくになったが、夕方になると痛みが出てくる
- ・6/3 第3回目 首肩コリがらくになって頭痛がおさまった。
料金はこちら